CyberTAMAGO イベント ツール 作者 写真 English 私たちについて Discord

Leonid Posadskov

weblinkedin
レオニード・ポサツコフ氏は、日本を拠点とするセキュリティ重視のコンサルティング企業 Luminari株式会社 の創設者兼CEOです。 彼は、企業・大学・政府機関などにおけるサイバーセキュリティのレジリエンス向上を目的として、AI駆動型学習と没入型環境を融合させたゲーミフィケーション形式のサイバーセキュリティ訓練シミュレーター 「Siminari」 の開発を主導しています。

Mr. Rabbit

githubxweb
サイバーセキュリティエンジニア/リサーチャー。趣味でセキュリティツールを作り続け、2025年はBlack Hat USA Arsenal、BSidesLV、SecTor Arsenalで発表。完全自腹で世界を飛び回るうち、旅費と酒の消費量が右肩上がり…というか指数関数的に爆増中。今夜もまた、新しいツールのアイデアを肴に、現実から目を逸らしつつ酒を煽っている。

DoranekoSystems

github
セキュリティ・リサーチャー

湯浅 潤樹

xgithubweb
サイボウズのPSIRT所属のセキュリティエンジニアです。最近は、システムの堅牢化やLLMのセキュリティに興味を持って活動しています。

佐田淳史

linkedingithubwebfacebook
佐田 淳史氏は、fintech業界のCSIRTメンバーであり、クラウドセキュリティ(AWS、GitHub) および エンタープライズセキュリティ(EDR、MDM) を専門としています。また @sec_wakate のCo-Founderであり10以上の企業やシンクタンクなどとイベントなどを実施しています。また、Black Hat Arsenal、JSAC、AWS Security JAWS などのカンファレンスでも発表を行っています。

つぼっく

x
NTTドコモビジネス株式会社イノベーションセンターに所属するCyber Threat Intelligence Operations Architectです。2012年ごろからセキュリティに関するシステムの開発に従事し、NTTドコモビジネスのセキュリティサービスの開発・保守運用をはじめ、セキュリティ関連の様々なプロジェクトに携わってきました。近年ではフィッシング対策に注力しており、JSAC2024、情報セキュリティワークショップ in 越後湯沢、JPAAWG 7th General Meetingなどのセキュリティカンファレンスでフィッシングハンターとして講演し、啓発活動やベストプラクティスの普及に尽力しています。NTTグループのセキュリティ認定制度における上級認定者(セキュリティ・プリンシパル)であり、CISSPを保有しています。

竹﨑彬隼

x
NTTドコモビジネスで、主に脅威インテリジェンスの調査・分析システムの開発に従事しています。 最近の興味領域はOSINTです。自宅サーバーのことを盆栽だと思ってゆっくりと育てています。

高江洲 勲

webgithubx
三井物産セキュアディレクションに所属するシニア・エンジニア。セキュリティ・プロダクトの立ち上げや研究開発をメイン業務にしており、研究開発では機械学習アルゴリズムの脆弱性に関する調査や、機械学習を用いたセキュリティタスク自動化に取り組んでいる。

山﨑 剛弥

x
某技術商社で攻撃手法および防御技術のリサーチや検証をしたり、独自サービスの開発/提供をやってます。濱せっく主催、MINI Hardening運営、セキュリティ・キャンプ2023講師。

一ノ瀬 太樹

xweb
三井物産セキュアディレクションに所属するエンジニア, ペンテスター。    15年以上の実務経験を持ち、そのノウハウを生かしてBsides TokyoやJAWS Days 2019等で講演している。

近藤 佐介

github
筑波大学附属駒場高校1年生で、ふだんは Untrioctium としてwebアプリを開発しています。未発見元素にちなむ名前なのですが、誰も「アン・トリ・オクチウム」とは読めないのが悩みです。セキュリティ全般ではド素人ですが、MPITの開発は大好きです。。

松田 武士

xwebgithub
はじめまして。慶應義塾大学理工学部1年生です。普段はWeb系やクリエイティブ・コーディングなどをしています。こういったイベントに参加した経験は少ないですが、精一杯発表させていただきます。よろしくお願いします…!

山本悠貴

自分は自然言語処理周りのプログラマーから始まりセキュリティ業界には2年程前から足を踏み入れました。現在はAPI Securityを実現するためのツールのR&D更に拡張したプロダクト開発のリーダーとして取り組んでおります。

カメル

linkedinweb
自動車サイバーセキュリティ分野で6年以上の経験を持つベテランです。DEFCON Car Hacking Villageのイベントアウトリーチディレクターを務め、Automotive Security Research Groupの東京支部の責任者でもあります。彼は車両のペネトレーションテスター、カー・ハッキングのトレーナー、コンサルタントとして、世界各地で豊富な経験を積んできました。英語、アラビア語、日本語を話し、料理を愛しています。

喜屋武 慶大

x
暗号資産取引所でセキュリティチーム及び暗号資産ウォレットの開発運用チームのマネージャーとして働いており、セキュリティプランの策定、監視、インシデント対応、リスクアセスメント、セキュリティ意識向上活動などを担当しています。

shinobe179

x
趣味でセキュリティをしています。

鈴木 駿人

セキュリティ製品の販売を主にしています。最近ソーシャルエンジニアリングに特に興味を持っています。

ほなふく

xgithub
インフラが好きです。VRChatに住んでいます。KubernetesやTerraformを使ったインフラ開発ややSREにも取り組んでいます。

rand0m

githubwebx
バイナリ解析から、forensicsやreconまで幅広くやってます。 物を分解することと、物を作ることが大好きです。

新藤友介

web
我々は国内ゲーム会社を中心としたセキュリティコミュニティの作成を目指し、昨年よりオンラインゲームのセキュリティ問題調査を開始しました。本年5月にはNCFTA Disruption 23にてMinecraftのMODに係る調査結果を発表し、様々な反響を得ました。

松ヶ谷新吾

web
我々は国内ゲーム会社を中心としたセキュリティコミュニティの作成を目指し、昨年よりオンラインゲームのセキュリティ問題調査を開始しました。本年5月にはNCFTA Disruption 23にてMinecraftのMODに係る調査結果を発表し、様々な反響を得ました。

mmmtzzZZ

サイバーセキュリティを達成するのは本当に大変だなと思う日々。一人でやるのは到底無理だとおもうので防御側は協力できたらうれしいです。たまごのまんま、成長できてないのでまずは目を覚まします。

竹﨑彬隼

x
NTTドコモビジネスで、主に脅威インテリジェンスの調査・分析システムの開発に従事しています。 最近の興味領域はOSINTです。自宅サーバーのことを盆栽だと思ってゆっくりと育てています。